今回は、私の友人A子さん(市役所秘書課勤務・32歳)とB男さん(県庁職員・29歳)の結婚式場選びについてお話しします。
結納を終えた二人が次に取り組んだのは、結婚式場選びです。
岡山市内の3つの式場でブライダルフェアに参加し、それぞれの特徴を徹底比較。
公務員カップルならではの視点も交えながら、実際の体験を詳しく聞かせてもらいました。
式場選びの事前準備
ブライダルフェアの予約
「まず、岡山市内で評判の良い3つの式場のブライダルフェアを予約しました」とA子さん。
A子さんがブライダルフェアの予約をしたのは3つ。
・ANAクラウンプラザ岡山
・岡山モノリス
・クラブハウスセフィロト
この3つに絞ったポイントは、それぞれ違うタイプの会場だったこと。
比較検討には最適だと考えたそうです。
事前にネットで情報収集し、土日の見学会やフェアに申し込んだA子さん。
「どの会場も丁寧な対応で、電話での予約時から好印象。
特に見学当日の時間配分や、試食会の詳細まで教えてくれて安心できたの。
見学会に参加して本当に良かった」と話してくれました。
しっかりと事前準備をしてから見学に臨む姿勢。
A子さんらしいな、と感じました。
1. ANAクラウンプラザ岡山での体験
アクセスと第一印象
最初に訪れたのは、ANAクラウンプラザ岡山でした。
ANAクラウンプラザ岡山は岡山駅直結という立地の良さ!
改札から徒歩3分程度で到着できるのが魅力だったそう。
A子さんは倉敷市役所勤務で倉敷育ち。
友達や同僚、親戚を招待する際、岡山駅直結、というのはゲストにも安心ですね。
スタッフの対応と案内
ANAクラウンプラザ岡山の受付のスタッフの方がとても丁寧だったそう。
特にウエディングプランナーの方は経験豊富で、質問にも丁寧に答えてくれ、希望をかなえてくれる信頼できそうな方、という印象を受けたようです。
施設見学と会場の雰囲気
A子さんは「チャペルは白を基調とした上品な空間で、バージンロードも十分な長さ。バンケットルームは複数あり、ゲスト数に応じて選択できるのが魅力的だったよ」と教えてくれました。
特に印象に残ったのは設備の充実度だったそうです。
音響設備やライティングも最新で、演出面での選択肢が豊富。
親族控室や着付け室なども完備されていて、当日の流れもスムーズになりそう、と感じたようです。
試食体験の詳細
「無料試食会では、婚礼料理のコースから数品を実際に味わうことができたの。
フレンチのメイン料理とデザートが特に美味しくて、B男さんも『これなら安心してゲストも満足してくれそうだね』と言っていました」と話してくれました。
デザートビュッフェも充実していたそうです。
ウェディングケーキの試食もでき、しっとりとしたスポンジと上品な甘さのクリームが絶品だったそう。
種類も豊富で選択肢が多いのも嬉しいポイントです。
特典とパンフレット
A子さんは「当日限定の特典として、挙式料の割引券と、記念品としてミニフォトフレームをいただいたよ。
パンフレットも詳細な見積り例付きで、料金体系が分かりやすかった」と教えてくれました。
駅直結の利便性と、ホテルならではの安定したサービスが魅力的ですね。
2. 岡山モノリスでの体験
独特な建築美とアクセス
2番目に訪問したのは岡山モノリスでした。
A子さんは、建物のデザインに驚いたそうです。
モダンで洗練された外観は結婚式にふさわしい雰囲気。
唯一の難点は車でのアクセスが基本だったこと。
B男さんの関係者は岡山市ですが、A子さんが結婚式に招待する方の大半は倉敷市。
車でのアクセスのみ、だとやや難しい点もありますね。
スタッフの専門性
スタッフの皆さんはデザインや演出に関する専門知識が豊富だったそう。
特にフォトウェディングの実績が多く、写真へのこだわりを感じた、と話してくれました。
チャペルと会場の圧倒的な美しさ
「チャペルはガラス張りで自然光がたっぷり入り、開放感が抜群。写真映えも期待できそうだったよ」とA子さん。
バンケットルームも印象的だったそうです。
天井が高く、全体的にゆとりのある造りが印象的。
インテリアも洗練されていて、大人の結婚式にぴったりの雰囲気だったようです。
創作料理の試食体験
岡山モノリスでは創作フレンチを試食。
見た目の美しさはもちろん、味もとても美味しかったそうです。
特に地元岡山の食材を使った前菜が印象的だった様子。
また、デザートも素晴らしかったようです。
「パティシエ手作りのデザートは、美しくて味も繊細で。
ゲストの皆さんにきっと喜んでもらえると思ったの」とA子さん。
提供された資料と特典
岡山モノリスではオリジナルデザインのパンフレットと、詳細な見積もりシミュレーションをいただいたそうです。
見学特典として挙式料の大幅割引クーポンもいただけたとのこと。
デザイン性と創作性の高さが魅力的ですが、アクセス面では検討が必要ですね。
3. クラブハウスセフィロトでの体験
プライベート感溢れる一軒家
最後に訪れたのがクラブハウスセフィロト。
一軒家を完全貸切できるスタイルで、プライベート感が抜群。
アットホームだけれど上品な雰囲気。
親族や友人、同僚などのゲストにも喜んでもらえると感じたようです。
きめ細やかなサービス
スタッフの皆さんは少数精鋭。
一人ひとりへの対応がとても丁寧だったそう。
家族的な温かさがあり、安心してお任せできそうな印象です。
ガーデンとチャペルの魅力
クラブハウスセフィロトはガーデンチャペルでの挙式。
四季折々の花々に囲まれた空間で、自然の美しさを活かした演出が印象的だったそう。
また、室内の披露宴会場もアットホームな雰囲気で◎
暖炉のある落ち着いた空間で、窓からはガーデンが見え、昼と夜で全く違う印象を楽しめそう、と感じたようです。
地産地消の料理
クラブハウスセフィロトの料理は地元食材にこだわったイタリアン。
新鮮な野菜と魚介類を使った料理は、素材の味を活かした優しい味付けで、幅広い年齢層の方にも満足してもらえそうな味だったそう。
特に手作りのティラミスが絶品。
家庭的な温かさと式場の雰囲気もとても良かったそうです。
特典とオリジナリティ
見学特典として、ガーデンでの前撮り割引券をいただいたそうです。
パンフレットも手作り感があり、会場の個性が出ているのも好印象。
アットホームな雰囲気と自然の美しさが魅力的ですが、収容人数に制限があるのが検討ポイントですね。
まとめ 公務員カップルの現実的で心温まる式場選び
A子さんとB男さんの3つの式場巡りを通して感じたのは、見た目の華やかさだけでなく、本当に大切なポイントを見極めた現実的な判断でした。
3つの式場それぞれの魅力
ANAクラウンプラザ岡山は駅直結の利便性とホテルならではの安定感。
岡山モノリスはデザイン性と創作性の高さ。
クラブハウスセフィロトはアットホームな雰囲気と自然の美しさ。
それぞれに個性がありました。
公務員カップルならではの視点
特に印象的だったのは、A子さんとB男さんが常にゲストの立場に立って考えていたこと。
職場の上司や同僚、親族の方々への配慮を第一に考える姿勢は、公務員として働く二人らしい思いやりだと感じました。
式場選びで本当に大切なこと
今回の体験談から学べたことは4点。
・複数の会場を実際に見学することの重要性
・ゲストの利便性を最優先に考える姿勢
・試食やスタッフ対応など、当日の満足度に直結する要素の確認
・予算と理想のバランスを取る現実的な判断
これらをしっかりと検討することの大切さです。
A子さんは、最初は漠然と『素敵な結婚式』を想像していたんだそう。
しかし、実際に見学してみると、本当に大切にしたいポイントが明確になったようです。
「特に、お世話になった皆さんに喜んでもらえる式にしたいという想いが強くなった」と話してくれました。
これから式場選びをされる方にとって、とても参考になる体験談だと思います。
見た目の美しさと実用性、理想と現実のバランスを取りながら、心から満足できる式場選びをしたいですね。